EL95 6V6 のひ孫

 

シミユレータ Tina7 Japanes Book版) を使うと、簡単に仮想三極管 (P-G 帰還) のプレート特性図が得られます。他のシミュレータでも同様に得られると思います。

具体的には、下図のシミュレーション回路で、入力電圧 Vin 「コントロールオブジェクト」 でパラメータ化 (例えば0V、−10V、−20V、、、−100V してから、プレート電圧 Vp に対するプレート電流Ip DC 伝達特性測定」 で計測すればOK

あっという間に 6V6 の仮想三極管 (P-G 帰還) のプレート特性図が得られます。

            

 

下図の@ は、6V6 の仮想三極管 (P-G 帰還、β=0.09 Rs100KΩ、Rf=1MΩ) プレート特性図で、低い電流部分の曲線が寝ており、若干直線部分が少なく魅力に欠けます。

A は、同じ6V6ですが、β=0.17 (Rs=200KΩ、Rf=1MΩ) としたプレート特性図です。良い感じで、魅力度アップです。

ただし、A は、増幅率 μ @ より半減しており駆動し難さが倍増。

 

 


<似てる>

簡単に仮想三極管 (P-G 帰還) のプレート特性図が得られるので、同じ真空管で 帰還量 β を変えてみたり、また、いろいろな真空管の仮想三極管 (P-G 帰還) の特性図を賞味していたところ、面白いことに気付きました。

下図Bは、EL95 β=0.09 のプレート特性図です。6V6 A と似ていると思いませんか。

 

そこで、双方のプレート特性曲線を重ねてみました。

 

増幅率 μ 2倍違いますが、「ぴったりと一致」 と言えませんか!  

 

一体、何故なのでしょうか? EL95 6V6 のひ孫、とか。

 

 


KAKUSAN真空管アンプ」へ戻る   「この頁のトップ」へ戻る